
(クリックすると拡大します)
「熊高の森づくり」のホームページへようこそ!
平成20年秋から、埼玉県立熊谷高等学校(熊高)の卒業生が主体となり、長瀞町宝登山で「森づくり」の取り組みがスタートしました。
(→「熊高の森づくり趣意書」をご覧ください)
このホームページでは、森づくりの理念、活動の現況、実績などをご紹介します。

-
総会資料を掲載
令和7年3月15日に開催された熊高同窓会で報告された令和6年度総会資料(PDF・442KB)を掲載しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
-
令和6年の森づくり活動結果について

特製トートバッグ
- 有志による活動(草刈り・蔓取り・山道の清掃など)を3回行いました。
令和6年6月15日 10人参加
令和6年9月7日 9人参加
令和6年10月5日 10人参加
参加者に、熊高同窓会から特製のトートバッグがプレゼントされました。
- 台風10号の大雨による倒木や崩落の状況について、令和6年10月18日に現地確認を行いました。
- 第17回熊高の森育樹祭
令和6年10月27日(日)開催
参加者90人(うち生徒は25人)・・・ヤマツツジを植樹していただきました。
懇親会では、芋煮風ナメコ汁が復活しました。チチブナメコは、今回もOBの山中敬久氏(高19回卒)から提供されました。
- 1号地「熊高紫雲の森」の老朽化した標柱の更新と獣害被害にあった記念植樹木の植替えを行いました。
- 熊高120周年の記念樹であるベニシダレを熊高玄関前のロータリーの中に植え替えました。

ベニシダレ

大木が民家の屋根を直撃し登山道を塞いでいました
- 雑誌「財界」(2024.2.14号)掲載の鼎談記事について
江利川毅会長が、 熊高OBの、大塚さん(JR東日本顧問)、藤重さん(ライオン特別顧問)とともに熊高の思い出を語り合っています。この中で、江利川会長は、熊高の森づくりの会について触れています。(掲載の記事はこちらです。)
-
熊高の森紹介動画ができました
2022年10月、熊高の森を紹介する動画を2本製作し、YouTubeにアップしましたので、ぜひご視聴ください。
(1)1号地「紫雲の森」
(2)2号地「さくらの森」
-
令和4年度の整備事業について
令和4年度の整備事業の一つとして、野澤和雄氏(高18回卒)の事務所の廃材を活用し、以下の写真のとおり、長板は山道のぬかるみ対策に、長押として使用していた松の丸太二本で休憩椅子として使用することにしました。
みなさま、どうかご利用・ご活用ください。

長板は山道のぬかるみ対策に

長押の丸太二本は休憩椅子に
- 熊高の森・草刈り活動の記録動画
令和2年10月25日(日)に実施した有志による草刈り活動の記録動画です。「紫雲の森」の山道を中心に草刈りを行いました。きれいになった森をぜひご覧ください。(再生時間:約3分)
- 熊高の森ドローン映像をアップしました
ドローンで撮影した熊高の森の映像をYouTubeにアップしました。およそ6分の動画です。
こちらをクリックしてご覧ください。
